カーナビ、なにを使ってる?
2013.06.06 (Thu)
季節もよくなってきて、
イタリアでレンタカーを借りて、車で周るというのもあり!
こちらの人たちは、カーナビが車に装備されていない場合,
(装備されていも)
スマホやタブレットを使って、「WAZE」を使っている人多い気がします
日本語の説明はこちら

何が使えるかというと
ユーザーによる生の情報があること
「ここに警察がいたよ」「ここで渋滞あるよ」
「ここで事故がおきているよ」
とか、ユーザー同士の情報が手に入ります

あとは、近くの各ガソリンスタンドの値段を表示してくれるので
安いスタンドを選べるのが特徴(これもユーザーの情報提供)

画面表示は、こんな感じで日本語設定も可能
ですが、
道案内の音声は、イタリア語でダウンロードしたせいか
(GPSで居所から設定されるのか)
英語かイタリア語だけになっていました
問題は、タブレットやスマホのバッテリーの減りが早いこと・・
ということで、スマホにたよりっぱなしな外出には、
必需品のこちらのUSBモバイル電源が役に立ちます
このタイプだと、容量5400mAhでスマートフォン約2回充電
可能ですので、十分です!
イタリアでレンタカーを借りて、車で周るというのもあり!
こちらの人たちは、カーナビが車に装備されていない場合,
(装備されていも)
スマホやタブレットを使って、「WAZE」を使っている人多い気がします
日本語の説明はこちら

何が使えるかというと
ユーザーによる生の情報があること
「ここに警察がいたよ」「ここで渋滞あるよ」
「ここで事故がおきているよ」
とか、ユーザー同士の情報が手に入ります

あとは、近くの各ガソリンスタンドの値段を表示してくれるので
安いスタンドを選べるのが特徴(これもユーザーの情報提供)

画面表示は、こんな感じで日本語設定も可能
ですが、
道案内の音声は、イタリア語でダウンロードしたせいか
(GPSで居所から設定されるのか)
英語かイタリア語だけになっていました
問題は、タブレットやスマホのバッテリーの減りが早いこと・・
ということで、スマホにたよりっぱなしな外出には、
必需品のこちらのUSBモバイル電源が役に立ちます
このタイプだと、容量5400mAhでスマートフォン約2回充電
可能ですので、十分です!
![]() GETPLUS ( ゲットプラス ) 楽天店パナソニック USBモバイル電源 QE-QL201-W ホワイト:Panasonic... |
地図は、全体が見えるのでやっぱり買ったりしますが、こまかい初めての道路はやはりナビに頼ってしまう。。だからいつまでたっても、道を覚えないんです。。そうそう、達成感は、ないですねー。
Utako |
2013.06.11(火) 21:36 | URL |
【編集】
本当に驚きね。
私がイタリアにいた時代は、地図をひざに開いておいて出かけたのに。
今沖縄に行くとレンタカーを借りてカーナビでどこにもいけてものすごく便利だけれど、、、あのイタリア時代に目指す場所に着いたときの、、、達成感!!、、はないわ!!
私がイタリアにいた時代は、地図をひざに開いておいて出かけたのに。
今沖縄に行くとレンタカーを借りてカーナビでどこにもいけてものすごく便利だけれど、、、あのイタリア時代に目指す場所に着いたときの、、、達成感!!、、はないわ!!
けいこちゃん |
2013.06.07(金) 10:08 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |