オリーブの花と受粉の話
2012.06.13 (Wed)
昨日はなんと、ヴェネツィアで竜巻が起こったそうで。。
トスカーナでも、雷雨
と強風でした
オリーブの花が咲いたら、ブログに載せるつもりだったのに・・・
町の中にあるオリーブの木を、見に行ったところ
昨日の強風で、花は飛んでしまったようで、こんな姿・・


トスカーナのオリーブの木の代表品種は下記の4種類
1)フラントイオ
2)レッチーノ
3)モライオーロ
4)ペンドリーノ
花が咲いたこの時期
結実のためには、受粉が必須
花粉が風に乗って、受粉が行なわれますが
(蜂が受粉手伝いをしているのは、オリーブの場合、みたことないです)
上記の4種、自家和合性品種と自家不和合性品種があります
フラントイオは、自分で受粉(自家和合性)できますが
他の3種に関しては、自家不和合性のため、
1種では受粉できず、受粉樹を入れる必要があります
どのくらいの割合で?
というところですが
春に受けた講習では、40~50本に1本
の割合で入れるという話でした
たとえば、
1本のペンドリーノで、40本のモライオーロの面倒を見る
というような具合です
イタリア人のコミュニティサイトでの、この手の話を覗いてみたところ・・・・
質問者:39本のオリーブ所有
37本はレッチーノ、2本は受粉樹としてペンドリーノ所有
受粉樹はこのぐらいで充分かな??
回答Aさん:個人的には安全策をとって10本に1本入れたいところだ
回答Bさん:自分は50本のオリーブに1本の受粉樹でやっているけれど
毎年よく受粉されている
とこのことで、
人それぞれのようです
風で落ちてしまった上記のオリーブの花、結実したのか?しなかったのか?
よくわかりません、今度、また同じ木を見に行ってきます
オリーブの花は、香りが殆どありません
この時期、町中で、ジャスミンの花が満開!、
どこへいっても、強いジャスミンの花の匂い、かなりきついです。。
家の中まで風に流れて、においが入ってきます

トスカーナでも、雷雨

オリーブの花が咲いたら、ブログに載せるつもりだったのに・・・
町の中にあるオリーブの木を、見に行ったところ
昨日の強風で、花は飛んでしまったようで、こんな姿・・


トスカーナのオリーブの木の代表品種は下記の4種類
1)フラントイオ
2)レッチーノ
3)モライオーロ
4)ペンドリーノ
花が咲いたこの時期
結実のためには、受粉が必須
花粉が風に乗って、受粉が行なわれますが
(蜂が受粉手伝いをしているのは、オリーブの場合、みたことないです)
上記の4種、自家和合性品種と自家不和合性品種があります
フラントイオは、自分で受粉(自家和合性)できますが
他の3種に関しては、自家不和合性のため、
1種では受粉できず、受粉樹を入れる必要があります
どのくらいの割合で?
というところですが
春に受けた講習では、40~50本に1本
の割合で入れるという話でした
たとえば、
1本のペンドリーノで、40本のモライオーロの面倒を見る
というような具合です
イタリア人のコミュニティサイトでの、この手の話を覗いてみたところ・・・・
質問者:39本のオリーブ所有
37本はレッチーノ、2本は受粉樹としてペンドリーノ所有
受粉樹はこのぐらいで充分かな??
回答Aさん:個人的には安全策をとって10本に1本入れたいところだ
回答Bさん:自分は50本のオリーブに1本の受粉樹でやっているけれど
毎年よく受粉されている
とこのことで、
人それぞれのようです
風で落ちてしまった上記のオリーブの花、結実したのか?しなかったのか?
よくわかりません、今度、また同じ木を見に行ってきます
オリーブの花は、香りが殆どありません
この時期、町中で、ジャスミンの花が満開!、
どこへいっても、強いジャスミンの花の匂い、かなりきついです。。
家の中まで風に流れて、においが入ってきます

数日前に生産者さんと会うことがあり、風で花が散ってしまっていたと話をしたら、笑われました・・・心配することはないと。風があろうと無かろうと、花→結実まで行く割合は3~5%だそうです。。一粒のオリーブの実の貴重さが、わかります。
育てるのって結構大変なのね!!
けいこちゃん |
2012.06.16(土) 12:03 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |