100年ものの水切り
2007.05.28 (Mon)
久々のブログ。。
一度サボりだすと、止め処なく空いてしまいます。
季節もいいもので外に居る時間が長くなる今日この頃。
さてさて、、
2世代同居の友人宅で晩御飯を頂きました。
この日のメニュー
-手打ちのパスタ・ラビオリ ソースはバターとセージ
中はリコッタチーズと小エビ
-メルルーサ(白身の魚)のオーブン焼き
-ジャガイモのオーブン焼き

パスタを茹でる際、使っていたこのしゃもじというか水切りというか
この不思議な木のへら
なんと100年はこの家で使われているという話
この家のお母さんは70歳を超えています
お母さんがお嫁さんに来た1950年にはもう使われていたそうで
亡くなった姑さんが使っていたそう。。
今では、私の友人(ここの家の息子の婚約者)が使っています
皆が右利きなのがわかりました。すくう左側の部分が傷んでいます。
家族の歴史ですね。
この日のラビオリはお母さんが手打ちパスタを作って、中の具は
友人が作りました。とてもおいしかったです。


魚の上には、パン粉、イタリアンパセリ、にんにく、オリーブオイル
塩とトマトです。食べるときにはレモンを絞って。
シンプルでおいしい一品です。
ランキング参加!ポチッとお願いします

一度サボりだすと、止め処なく空いてしまいます。
季節もいいもので外に居る時間が長くなる今日この頃。
さてさて、、
2世代同居の友人宅で晩御飯を頂きました。
この日のメニュー
-手打ちのパスタ・ラビオリ ソースはバターとセージ
中はリコッタチーズと小エビ
-メルルーサ(白身の魚)のオーブン焼き
-ジャガイモのオーブン焼き

パスタを茹でる際、使っていたこのしゃもじというか水切りというか
この不思議な木のへら
なんと100年はこの家で使われているという話
この家のお母さんは70歳を超えています
お母さんがお嫁さんに来た1950年にはもう使われていたそうで
亡くなった姑さんが使っていたそう。。
今では、私の友人(ここの家の息子の婚約者)が使っています
皆が右利きなのがわかりました。すくう左側の部分が傷んでいます。
家族の歴史ですね。
この日のラビオリはお母さんが手打ちパスタを作って、中の具は
友人が作りました。とてもおいしかったです。


魚の上には、パン粉、イタリアンパセリ、にんにく、オリーブオイル
塩とトマトです。食べるときにはレモンを絞って。
シンプルでおいしい一品です。
ランキング参加!ポチッとお願いします


スポンサーサイト
5月の野の花
2007.05.14 (Mon)
昨日の日曜日早朝、ガレアルペというアグリのあるピエベサンジョバンニ村を
散歩しました。この村からの景色は四季を通して、最高です。
田舎道に咲く野の花を摘んでみました。
一体何種類の花があることやら。。。
これにトスカーナの景色の代表格の花、ポピーは加えていませんが
いたるところに今咲いていますよ。

5月のイタリアが一番好きです
バラをはじめとするお花がとっても綺麗だし、
街がお祭りなどで活気付く。。
気候もちょうどよいし。
最近、びっくりするのは、、
イタリア人(特に女性)もう真っ黒な人が一杯です。。
一体肌をいつ焼く暇があったんだ~?まだ春??
焼けた肌はリケッツァ(金持ち)やベレッツァ(美しさ)の象徴。。
そしてこの夏の流行は金、銀色!洋服も靴もバックも金銀色、
ショーウインドー飾ってます。
そんな色に焼けた肌はぴったりなんでしょうねー。
しっかし、、、、
実際見てると、ベランダで焼いたり、日焼けサロンへ通ったり。
とにかく焼く!焼く!焼く!
努力してます、皆さん。。
外見重視のお国柄ですからね。。
化粧品やのショーウインドーはセルライト消しのクリームや脂肪を落とすというクリームが飾ってます。。クリームは30ユーロ以上します、が、
売れているようです。友人も買いました。
脂肪を落とすクリームを塗った肌は真っ赤になって燃えるようだといってました。
翌日、やせた~っと喜んでましたが。。
ほんとか??
話がそれてしまいました。。
散歩しました。この村からの景色は四季を通して、最高です。
田舎道に咲く野の花を摘んでみました。
一体何種類の花があることやら。。。
これにトスカーナの景色の代表格の花、ポピーは加えていませんが
いたるところに今咲いていますよ。

5月のイタリアが一番好きです
バラをはじめとするお花がとっても綺麗だし、
街がお祭りなどで活気付く。。
気候もちょうどよいし。
最近、びっくりするのは、、
イタリア人(特に女性)もう真っ黒な人が一杯です。。
一体肌をいつ焼く暇があったんだ~?まだ春??
焼けた肌はリケッツァ(金持ち)やベレッツァ(美しさ)の象徴。。
そしてこの夏の流行は金、銀色!洋服も靴もバックも金銀色、
ショーウインドー飾ってます。
そんな色に焼けた肌はぴったりなんでしょうねー。
しっかし、、、、
実際見てると、ベランダで焼いたり、日焼けサロンへ通ったり。
とにかく焼く!焼く!焼く!
努力してます、皆さん。。
外見重視のお国柄ですからね。。
化粧品やのショーウインドーはセルライト消しのクリームや脂肪を落とすというクリームが飾ってます。。クリームは30ユーロ以上します、が、
売れているようです。友人も買いました。
脂肪を落とすクリームを塗った肌は真っ赤になって燃えるようだといってました。
翌日、やせた~っと喜んでましたが。。
ほんとか??
話がそれてしまいました。。
好評!豆と手打ちパスタの料理教室
2007.05.12 (Sat)
トスカーナ料理といえば、豆料理!
で、イタリアンマンマの味といえば手打ちパスタ!
これ!すっごくおいしいです
豆のスープ

中に入っているのは、
スープ用にタリオリーニとして細めにカットした手打ちパスタ
これもレッスンで作りました
このまましっかり乾燥させれば保存も利きます。

素材はシンプルですが手間と時間がかかっています。
1)豆の煮方
2)基本の出汁の作り方
3)パスタの打ち方
4)マンマの味付けの仕方
トスカーナ料理の勉強には、充実したレッスン!
楽しい料理教室はイタリア語の勉強にもなりますよー。
ランキング参加!ポチッとお願いします
で、イタリアンマンマの味といえば手打ちパスタ!
これ!すっごくおいしいです

豆のスープ

中に入っているのは、
スープ用にタリオリーニとして細めにカットした手打ちパスタ
これもレッスンで作りました
このまましっかり乾燥させれば保存も利きます。

素材はシンプルですが手間と時間がかかっています。
1)豆の煮方
2)基本の出汁の作り方
3)パスタの打ち方
4)マンマの味付けの仕方
トスカーナ料理の勉強には、充実したレッスン!
楽しい料理教室はイタリア語の勉強にもなりますよー。
ランキング参加!ポチッとお願いします


マリオのオルト(畑)計画書
2007.05.11 (Fri)
コラデスキ家の主人・マリオのことを日本人のお客さんが決まって言います。
「(マリオではなく)マリオのような、だんなが欲しい~
」
なんで~?
1)マリオはラファエラ(奥さん)をとっても大事にします
2)茶碗洗いや掃除、お客さんの朝食の支度をすすんでします
3)家族のためにおいしい無農薬野菜を上手に無駄なく作ります
彼の性格は本当に”まめお”さんなんです
血液型は納得のA型、彼の周りに漂っている空気は日本人と通じるものがあります。
3)のことですが、マリオの納屋でこんなものを見つけました。
畑の計画書、シーズン毎の作物配置図です

以前からつけている畑の計画書

今の畑の様子
気がつきますか?
一区切りは手の届く範囲にうまく碁盤の目に区切られているのです。
足が汚れずして手が届く、うまい工夫です


近い将来、畑をやりたい私としてはとっても参考になるマリオの知恵!
ほんとうに尊敬しています。
ランキング参加!ポチッとお願いします

「(マリオではなく)マリオのような、だんなが欲しい~

なんで~?
1)マリオはラファエラ(奥さん)をとっても大事にします

2)茶碗洗いや掃除、お客さんの朝食の支度をすすんでします

3)家族のためにおいしい無農薬野菜を上手に無駄なく作ります

彼の性格は本当に”まめお”さんなんです
血液型は納得のA型、彼の周りに漂っている空気は日本人と通じるものがあります。
3)のことですが、マリオの納屋でこんなものを見つけました。
畑の計画書、シーズン毎の作物配置図です

以前からつけている畑の計画書

今の畑の様子
気がつきますか?
一区切りは手の届く範囲にうまく碁盤の目に区切られているのです。
足が汚れずして手が届く、うまい工夫です


近い将来、畑をやりたい私としてはとっても参考になるマリオの知恵!
ほんとうに尊敬しています。
ランキング参加!ポチッとお願いします


トスカーナ郷土料理教室「猪肉の煮込み」(後半)
2007.05.10 (Thu)
昨日の猪料理教室の続きです
昨日の状態で24時間放置した猪肉
はこんなんなりましたよー。
ワイン色に染まった猪肉。。。
浸したワインなどは全て捨てまーす。(ワイン1リットルはあったなぁ)

さて煮込み!
理想は土鍋でコトコトゆっくり煮込みますが
今回は料理教室、時間に限度があります。
よって圧力鍋登場!昨日使った同じ種類の香草と野菜
(昨日の使い古しではなく全く新しく用意したもの)と一緒に
3時間煮込みました、トマトソース缶は2つ加えてます。

癖はありません、酸味のある不思議なさっぱり感、猪肉はとろけるようで脂っこくない、そして一日漬けていた肉は深い味わい!おいしいという簡単な表現はもったいないくらい複雑な味がありました。
また食べたいなぁ。。

この調理方法は牛肉や豚肉でもできるそうです!
ランキング参加!ポチッとお願いします
昨日の状態で24時間放置した猪肉

ワイン色に染まった猪肉。。。
浸したワインなどは全て捨てまーす。(ワイン1リットルはあったなぁ)

さて煮込み!
理想は土鍋でコトコトゆっくり煮込みますが
今回は料理教室、時間に限度があります。
よって圧力鍋登場!昨日使った同じ種類の香草と野菜
(昨日の使い古しではなく全く新しく用意したもの)と一緒に
3時間煮込みました、トマトソース缶は2つ加えてます。

癖はありません、酸味のある不思議なさっぱり感、猪肉はとろけるようで脂っこくない、そして一日漬けていた肉は深い味わい!おいしいという簡単な表現はもったいないくらい複雑な味がありました。
また食べたいなぁ。。

この調理方法は牛肉や豚肉でもできるそうです!
ランキング参加!ポチッとお願いします


トスカーナ郷土料理教室「猪肉の煮込み」(前半)
2007.05.09 (Wed)
トスカーナのちょっとした田舎に入ると
と出会いのチャンス!!
先日、ビロードレの近くでも猪のファミリー(5頭)を見かけました
ビロードレは道路を挟んで後ろも前も森

よって、食べ物を探して森から森へ移動する猪を目撃のチャンスが
あるというわけです。野うさぎちゃんも見かけます。
アンマッツァロー!!
ある友人が猪好きの友達を車に乗せているとき、たまたま猪が横断したそう。

そのとき、放った一言。。。
アンマッツァロー「ひき殺せ~」
正気を失わせるほど、
そう、野獣?の猪はとってもおいしいのです。。。
さてさて、本題!
ラファエラの猪の煮込み料理教室です!

去年の秋に狩った猪は冷凍保存してありました
この写真は料理の一日前の様子です。
ワインとありとあらゆる香草、野菜に漬け込んで、翌日の料理を待ちました。

野菜はにんじん、にんにく、セロリ(葉っぱを含む)、玉ねぎ、香草はセージ、ローズマリー、マジョラム、タイム。。。
どんな味になるのかなぁ。。。
この続きは明日。。。

先日、ビロードレの近くでも猪のファミリー(5頭)を見かけました

ビロードレは道路を挟んで後ろも前も森


よって、食べ物を探して森から森へ移動する猪を目撃のチャンスが
あるというわけです。野うさぎちゃんも見かけます。

アンマッツァロー!!
ある友人が猪好きの友達を車に乗せているとき、たまたま猪が横断したそう。


そのとき、放った一言。。。
アンマッツァロー「ひき殺せ~」

正気を失わせるほど、
そう、野獣?の猪はとってもおいしいのです。。。
さてさて、本題!
ラファエラの猪の煮込み料理教室です!

去年の秋に狩った猪は冷凍保存してありました
この写真は料理の一日前の様子です。
ワインとありとあらゆる香草、野菜に漬け込んで、翌日の料理を待ちました。

野菜はにんじん、にんにく、セロリ(葉っぱを含む)、玉ねぎ、香草はセージ、ローズマリー、マジョラム、タイム。。。
どんな味になるのかなぁ。。。
この続きは明日。。。
この乳酸菌飲料は?
2007.05.05 (Sat)
最近、見かけます。こちらの商品!
春先、あるヨーロッパでの水泳大会中継をTVで見ていたら、
飛び込み選手が水面着地、そのバックに見える有名日本企業あり!
ソニーでもなければ、トヨタでもない、それはヤクルトでした。
(そういえばスイミングスクールありますもんね。。)

で、イタリアヤクルトのサイトはこちら
TVCMも見ました、スーパーにも並んでいました。
子供の頃よく飲んだヤクルトがイタリアで売られているなんて!
感動!!
でも、10本入りで約4ユーロ。1本40セントってことは
日本円で約65円??
昔の記憶では、、日本では10本いりで150円くらいだったような。。。
1本15円?
イタリアの物価は高いとはいえ、ヤクルト10本に
4ユーロですか~??。。。
まさか日本から直輸入しているわけではないだろうに、
(わかりませんが)
飲みたくても、、イタリアのヤクルト高すぎです。。。
ランキング参加始!ポチッとお願いします
春先、あるヨーロッパでの水泳大会中継をTVで見ていたら、
飛び込み選手が水面着地、そのバックに見える有名日本企業あり!
ソニーでもなければ、トヨタでもない、それはヤクルトでした。
(そういえばスイミングスクールありますもんね。。)

で、イタリアヤクルトのサイトはこちら
TVCMも見ました、スーパーにも並んでいました。
子供の頃よく飲んだヤクルトがイタリアで売られているなんて!
感動!!
でも、10本入りで約4ユーロ。1本40セントってことは
日本円で約65円??
昔の記憶では、、日本では10本いりで150円くらいだったような。。。
1本15円?
イタリアの物価は高いとはいえ、ヤクルト10本に
4ユーロですか~??。。。
まさか日本から直輸入しているわけではないだろうに、
(わかりませんが)
飲みたくても、、イタリアのヤクルト高すぎです。。。
ランキング参加始!ポチッとお願いします


楽しいピッツァ教室
2007.05.03 (Thu)

ラファエラの料理教室ではイタリア家庭の手作りピザも体験できます。
前の日に天然生ビール酵母を使って生地を作っておきます。
-小麦粉”0”800g
-塩一つまみ
-オリーブオイルコップ半分
-天然生ビール酵母50g
-水(コップ1杯半位)手でやわらか、ふんわり加減で水量決定
上記を混ぜ混ぜ!常温保存で2倍に膨らむまで待ちます
しっかり酵母さんの活動をみたら、生地は冷蔵庫で保存。
翌日はトマトソース作りから!
トマトホール2缶、にんにく1欠け、塩、砂糖、オリーブオイル
を火にかけ5~10分。

生地とトマトソースを天板に乗せ、最高の温度で20分しっかり焼きます

モッツァレッラを用意、そこに下ろしたパルメザンチーズを混ぜると
コクが出ます。

生地が焼きあがったところで、チーズを加えます。
チーズが溶けきったら出来上がりです。

新鮮なバジリコ半分、シチリア産の香りたっぷりオレガノ
半分!食べる直前にハーブを加えると、香りがいいです!
とってもおいしい簡単ピッツァをブオナペティート!!

生地を前の日に作っておくと消化がよいピッツァになるそうですよ!
またオーブンはしっかり温めてからピッツァを焼きましょう!
ランキング参加!ポチッとお願いします


| HOME |