SERRAMAGGIO
2006.05.31 (Wed)
アレッツォから車で約1時間、Serra di Rapolano という本当に
小さい村で毎年5月の週末に開かれる中世のお祭り
町の人が総出でおもてなし。みんな中世の衣装を着、
現代風なものは全て隠してしまうという、手間のかけよう。
電気も一切なく、ろうそく灯りのみ
なにが楽しいって、飲んで、食べて、村人の催す余興を楽む。もちろん素人芸。プロの芸人さんも徘徊しているけど。陶器のコップを買って地元のワインを飲む、そのコップをもって、酒屋で継ぎ足してもらう。玉ねぎとアンチョビのソースのパニーノやチャッチャを食べながら。
いろんな地域でお祭りがあるけど、ここのserramaggioは
中世にタイムトリップした錯覚を覚えることは間違いない。
中世式?にパンを売る青年

村への入り口

中世衣装を着た村人のパレード

中世の紙漉職人

夕方、ろうそく明かりの果物屋

食べ物も工夫されたものばかりでありきたりのお祭りとは
わけが違う、serramaggio は絶対お勧めのお祭り!
皆さんも来年いかがですか?
小さい村で毎年5月の週末に開かれる中世のお祭り
町の人が総出でおもてなし。みんな中世の衣装を着、
現代風なものは全て隠してしまうという、手間のかけよう。
電気も一切なく、ろうそく灯りのみ

なにが楽しいって、飲んで、食べて、村人の催す余興を楽む。もちろん素人芸。プロの芸人さんも徘徊しているけど。陶器のコップを買って地元のワインを飲む、そのコップをもって、酒屋で継ぎ足してもらう。玉ねぎとアンチョビのソースのパニーノやチャッチャを食べながら。
いろんな地域でお祭りがあるけど、ここのserramaggioは
中世にタイムトリップした錯覚を覚えることは間違いない。










食べ物も工夫されたものばかりでありきたりのお祭りとは
わけが違う、serramaggio は絶対お勧めのお祭り!
皆さんも来年いかがですか?
スポンサーサイト
番外編 アレッツォ圏の祭、イベント情報6月
2006.05.31 (Wed)
2006/06/01-06/04 localita Battifolle Sagra del maccherone
6/01と04 12:00 祭会場レストランで昼食会
開催期間のPM9:00からダンス
2006/06/02 サンセポルクロ・アンティーク市
2006/06/03-06/04 アレッツォ・アンティーク市
2006/06/08-06/11 localita Battifolle Sagra del maccherone
6/11 12:00 祭会場レストランで昼食
開催期間のPM9:00からダンス
2006/06/10-06/12 フィエラ ディ プリマベーラ
Pieve Santo Stefano
2006/06/11 アンギアーリ・アンティーク市
2006/06/11 ビッビエナ "Motori e Sapori"
車の展示と産直品販売
2006/06/11 テッラヌオヴァ ブラッチョリーニ
バルダルノのアンティーク市
2006/06/16 サンセポルクロ・アンティーク市
2006/06/17 アレッツォ・ジョストラデルサラチーノ
2006/06/18 ビッビエナ・Fiera d'estate (夏市)
2006/06/18 ビッビエナ・エクスカーション
カセンティーノの国定自然公園(3時間コース)
2006/06/23 サンセポルクロ・アンティーク市
2006/06/23-25 アレッツォ・Medioevo Aretino
2006/06/25 カスティリヨン・フィオレンティーノ及びコルトーナ
アンティーク市
2006/06/25 モンテバルキ・メルカート
2006/06/25 サンセポルクロ・アンティーク市
2006/06/29-7/2 アレッツォ・Medioevo Aretino
トスカーナへようこそ(ヴィラタッコ)のページへ戻る
宿泊やイベントに関してのお問い合わせは・・
7月はお楽しみ「Arezzo Wave」(若者の音楽の祭典)ありま~す。
6/01と04 12:00 祭会場レストランで昼食会
開催期間のPM9:00からダンス
2006/06/02 サンセポルクロ・アンティーク市
2006/06/03-06/04 アレッツォ・アンティーク市
2006/06/08-06/11 localita Battifolle Sagra del maccherone
6/11 12:00 祭会場レストランで昼食
開催期間のPM9:00からダンス
2006/06/10-06/12 フィエラ ディ プリマベーラ
Pieve Santo Stefano
2006/06/11 アンギアーリ・アンティーク市
2006/06/11 ビッビエナ "Motori e Sapori"
車の展示と産直品販売
2006/06/11 テッラヌオヴァ ブラッチョリーニ
バルダルノのアンティーク市
2006/06/16 サンセポルクロ・アンティーク市
2006/06/17 アレッツォ・ジョストラデルサラチーノ
2006/06/18 ビッビエナ・Fiera d'estate (夏市)
2006/06/18 ビッビエナ・エクスカーション
カセンティーノの国定自然公園(3時間コース)
2006/06/23 サンセポルクロ・アンティーク市
2006/06/23-25 アレッツォ・Medioevo Aretino
2006/06/25 カスティリヨン・フィオレンティーノ及びコルトーナ
アンティーク市
2006/06/25 モンテバルキ・メルカート
2006/06/25 サンセポルクロ・アンティーク市
2006/06/29-7/2 アレッツォ・Medioevo Aretino
トスカーナへようこそ(ヴィラタッコ)のページへ戻る

宿泊やイベントに関してのお問い合わせは・・

7月はお楽しみ「Arezzo Wave」(若者の音楽の祭典)ありま~す。
バカラ(干鱈)料理
2006.05.30 (Tue)
肉料理中心のトスカーナで、魚料理をするとなると
比較的どの家庭でも抵抗なく使われる食材・バカラ(干鱈)
干鱈は塩漬になっている為、嫌な生臭さもない。
生臭いにおいにとっても敏感なイタリア人にも受けやすい食材なのでしょう。
そんな干鱈を水につけ、塩抜き
この塩抜き加減の感覚がどこの誰が料理しても私にはあわない。。
しょっぱいのである。恐らく皆、3時間位?
私としては前の晩から塩抜きをして塩っけをすっかりとって
頂きたい。
塩気のないパンを主食とするトスカーナでは
塩気のあるメインが必要になるのでこれではだめらしい・・。
ちなみにこの日頂いた下記のバカラもすご~くしょっぱかった。
通常の調理法は、衣をかけて、フライ。
この日はバカラにパン粉とイタリアンパセリをまぶし、トレーに並べ
ミニトマトを乗せ、オリーブオイルをふりかけ、オーブンへ。

手前の赤い野菜はバルバビエトラという野菜です。
比較的どの家庭でも抵抗なく使われる食材・バカラ(干鱈)
干鱈は塩漬になっている為、嫌な生臭さもない。
生臭いにおいにとっても敏感なイタリア人にも受けやすい食材なのでしょう。
そんな干鱈を水につけ、塩抜き
この塩抜き加減の感覚がどこの誰が料理しても私にはあわない。。
しょっぱいのである。恐らく皆、3時間位?
私としては前の晩から塩抜きをして塩っけをすっかりとって
頂きたい。
塩気のないパンを主食とするトスカーナでは
塩気のあるメインが必要になるのでこれではだめらしい・・。
ちなみにこの日頂いた下記のバカラもすご~くしょっぱかった。
通常の調理法は、衣をかけて、フライ。
この日はバカラにパン粉とイタリアンパセリをまぶし、トレーに並べ
ミニトマトを乗せ、オリーブオイルをふりかけ、オーブンへ。

手前の赤い野菜はバルバビエトラという野菜です。
GELATERIA・「PARADISO」
2006.05.25 (Thu)
いらっしゃるお客さんに最近よくきかれることは
「おいしいジェラートやさん!はどこですか?」
アレッツォはフィレンツェやローマに比べ、値段も手ごろです。
今日は「PARADISO」という一番目立つ場所
で便利、且つ美味いジェラートやさんの紹介
場所:アレッツォ駅からグイドモナコ広場へ歩き3分
円形のグイドモナコ広場に面したジェラート屋
「PARADISO」
料金:piccolo 1.60euro
営業時間:毎日営業!11:00~24:00

★豊富に並ぶジェラート
バジルを加えたレモンジェラートもあります!さっぱり
。

★今日の私のジェラートは「桃とレモン」
桃は果肉入りで最高美味かった!

お客さんが少ないときは、優しいお姉さんだとスプーンに盛って味見もさせてくれますよ。
「おいしいジェラートやさん!はどこですか?」
アレッツォはフィレンツェやローマに比べ、値段も手ごろです。
今日は「PARADISO」という一番目立つ場所
で便利、且つ美味いジェラートやさんの紹介
場所:アレッツォ駅からグイドモナコ広場へ歩き3分
円形のグイドモナコ広場に面したジェラート屋
「PARADISO」
料金:piccolo 1.60euro
営業時間:毎日営業!11:00~24:00

★豊富に並ぶジェラート
バジルを加えたレモンジェラートもあります!さっぱり


★今日の私のジェラートは「桃とレモン」
桃は果肉入りで最高美味かった!

お客さんが少ないときは、優しいお姉さんだとスプーンに盛って味見もさせてくれますよ。
手に入らないチーズ・ラビジョーロ
2006.05.24 (Wed)
羊からフレッシュな乳を搾った後、チーズ作りへ入るわけだが
私の知っている羊飼いがつくるペコリーノとリコッタチーズに加え、
ここの農業会社では、「ラビジョーロ」も作っている。
ラビジョーロという言葉はトスカーナの方言なのかなんなのかよくわからないが、
新鮮さが命ゆえ、スーパーや食料品店では見かけることはまずない。
ミルクを必要な温度まで加熱し、凝固材を加え、20分ほど休ませる
ここで上に固まった豆腐状のものが「ラビジョーロ」といわれる
プルプルのチーズ!
淡白で本当に豆腐のような食感
必要な分のラビジョーロを確保したら、ぐるぐるかき混ぜてペコリーノ
チーズ作りの段階へいくわけ。

チーズ作り担当のマルゲリータ

私の知っている羊飼いがつくるペコリーノとリコッタチーズに加え、
ここの農業会社では、「ラビジョーロ」も作っている。
ラビジョーロという言葉はトスカーナの方言なのかなんなのかよくわからないが、
新鮮さが命ゆえ、スーパーや食料品店では見かけることはまずない。
ミルクを必要な温度まで加熱し、凝固材を加え、20分ほど休ませる
ここで上に固まった豆腐状のものが「ラビジョーロ」といわれる
プルプルのチーズ!
淡白で本当に豆腐のような食感
必要な分のラビジョーロを確保したら、ぐるぐるかき混ぜてペコリーノ
チーズ作りの段階へいくわけ。

チーズ作り担当のマルゲリータ

テーマ : フロマージュ(チーズ) - ジャンル : グルメ
78才おばあちゃんの手打パスタ
2006.05.22 (Mon)
極うま「トスカーナのチーズ」
2006.05.04 (Thu)
大好きなお友達とアレッツォのチーズ専門店にてワインを飲みながら、
誠においしいチーズの盛り合わせ食べました
。
一応、説明を聞いたのでこんなもんです~という紹介です。

①ヤギ、羊、牛のミックスミルクで作ったフレッシュチーズ。
表面はまるで羊の脳みそのよう。さっぱり系の癖のない味
②牛のミルクで作ったチーズ。熟成タイプ。脂肪分がガツーンと強そうな癖のない味。
何かに乗せて熱をかけ溶かして食べたらおいしそう。
③ペコリーノチーズ。灰熟成、3ヶ月くらいの熟成かしら。これが私の一番のお気に入り。
⑥のソースとも相性ばっちり!
④出ましたくせもの!ヤギのチーズに胡桃の葉っぱをかぶせ熟成。
クルミの葉っぱは食べられないが、葉が接している表面部分は食べられるって、お店のひと。でも、、、葉っぱを外すと「カビちゃん登場・・」
でもって、友達の一言・・「ヤギ臭(シュウ)がする・・・」
⑤ペコリーノ・ぶどうの絞りかす熟成。これもうまいんだな~。
さりげないぶどうの香りが残って、熟成タイプでも嫌味のない味。
⑥ソース・パプリカと唐辛子!あま~くてカラ~イ。本当に不思議なお味。病み付きになりそうな・・。チーズとの相性バツグンです。
誠においしいチーズの盛り合わせ食べました

一応、説明を聞いたのでこんなもんです~という紹介です。

①ヤギ、羊、牛のミックスミルクで作ったフレッシュチーズ。
表面はまるで羊の脳みそのよう。さっぱり系の癖のない味
②牛のミルクで作ったチーズ。熟成タイプ。脂肪分がガツーンと強そうな癖のない味。
何かに乗せて熱をかけ溶かして食べたらおいしそう。
③ペコリーノチーズ。灰熟成、3ヶ月くらいの熟成かしら。これが私の一番のお気に入り。
⑥のソースとも相性ばっちり!
④出ましたくせもの!ヤギのチーズに胡桃の葉っぱをかぶせ熟成。
クルミの葉っぱは食べられないが、葉が接している表面部分は食べられるって、お店のひと。でも、、、葉っぱを外すと「カビちゃん登場・・」
でもって、友達の一言・・「ヤギ臭(シュウ)がする・・・」
⑤ペコリーノ・ぶどうの絞りかす熟成。これもうまいんだな~。
さりげないぶどうの香りが残って、熟成タイプでも嫌味のない味。
⑥ソース・パプリカと唐辛子!あま~くてカラ~イ。本当に不思議なお味。病み付きになりそうな・・。チーズとの相性バツグンです。
テーマ : チーズ・チーズケーキスイーツ - ジャンル : グルメ
スペシャルなイタリアンサラダ
2006.05.04 (Thu)
| HOME |