バールでカプチーノレッスン
2007.02.14 (Wed)
バリスタ体験(カプチーノ作り)
2007.01.31 (Wed)
お好みカフェ発見
2007.01.12 (Fri)
イタリアのバールへ入って、「ウン カフェ」ってのに、飽きたとき。。。
イタリアにせっかく来たのだから、いろんなカフェを試してみたい!
お好みカフェを発見したい!
どんなカフェがイタリアにあって、
イタリア人はどんなカッフェを注文してるのでしょうか??
ってことで、「バリスタ体験2」では本場バリスタと
こんなの作ってみます!
「バリスタ体験その2」
「カフェバリエーション体験」
-カフェ・マッキャート(カッフェにミルクをたらす)
-カフェ・マロッキーノ(下記写真参照)
-カフェ・モカッチーノ
ガラスのタッツァにヌテッラ(イタリアのチョコペースト)
を敷き、カカオをかけ、カッフェを注ぎ、カカオ、生クリーム
そして再びカカオの順番でコーティング
カフェ・マロッキーノはできたてカフェにカカオを振りかけ・・・

泡立てたミルクを静かに注ぎ・・・
(ガラスの外からはミルクとカカオの動きが見えます)

カカオで仕上げます。

カカオとカフェって本当によく合うんですよね。
飲むだけではなく、
自分で作ってみるカフェ体験ってなかなかお勧めデス!
体験はカフェインなしのカフェでも可能です。
ランキング参加始めました!ポチッとお願いします
イタリアにせっかく来たのだから、いろんなカフェを試してみたい!
お好みカフェを発見したい!
どんなカフェがイタリアにあって、
イタリア人はどんなカッフェを注文してるのでしょうか??
ってことで、「バリスタ体験2」では本場バリスタと
こんなの作ってみます!
「バリスタ体験その2」
「カフェバリエーション体験」
-カフェ・マッキャート(カッフェにミルクをたらす)
-カフェ・マロッキーノ(下記写真参照)
-カフェ・モカッチーノ
ガラスのタッツァにヌテッラ(イタリアのチョコペースト)
を敷き、カカオをかけ、カッフェを注ぎ、カカオ、生クリーム
そして再びカカオの順番でコーティング
カフェ・マロッキーノはできたてカフェにカカオを振りかけ・・・

泡立てたミルクを静かに注ぎ・・・
(ガラスの外からはミルクとカカオの動きが見えます)

カカオで仕上げます。

カカオとカフェって本当によく合うんですよね。
飲むだけではなく、
自分で作ってみるカフェ体験ってなかなかお勧めデス!
体験はカフェインなしのカフェでも可能です。
ランキング参加始めました!ポチッとお願いします

デザインカプチーノを作る
2007.01.12 (Fri)
イタリアのバールで、おいしいエスプレッソカフェやカプチーノ
で一息入れる
そんな経験はあっても、
本場のバールで「カプチーノを作る」なんて経験は、
なかなかできませんよね。
で、それ始めます
最近では日本でも「デザインカプチーノ(ラテアート)」が流行っているようです。
今回始めます企画は
「バリスタ体験その1」
「イタリアでカプチーノを楽しみましょう。」
こんな感じでバール
レッスン開始!
1)カプチーノとは? イタリアンバリスタ(バーテンダー)から説明
2)ミルクの泡立て方実習
3)ノーマルなカプチーノをつくる
4)カプチーノアートをつくる
ハート、スペード、葉っぱ、羽など基本のデザインを作成
実習は(手軽な)1時間半位を予定しています。
こんなのできますよ!

ランキング参加始めました!ポチッとお願いします
で一息入れる

そんな経験はあっても、
本場のバールで「カプチーノを作る」なんて経験は、
なかなかできませんよね。
で、それ始めます

最近では日本でも「デザインカプチーノ(ラテアート)」が流行っているようです。
今回始めます企画は
「バリスタ体験その1」
「イタリアでカプチーノを楽しみましょう。」
こんな感じでバール

1)カプチーノとは? イタリアンバリスタ(バーテンダー)から説明
2)ミルクの泡立て方実習
3)ノーマルなカプチーノをつくる
4)カプチーノアートをつくる
ハート、スペード、葉っぱ、羽など基本のデザインを作成
実習は(手軽な)1時間半位を予定しています。
こんなのできますよ!

ランキング参加始めました!ポチッとお願いします

| HOME |